あいす動物病院

市川市南八幡で動物病院、獣医をお探しの方は【あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital】まで

市川市南八幡で動物病院、獣医をお探しの方は
【あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital】まで
あいす動物病院
あいす動物病院
あいす動物病院

あいす動物病院

〒272-0023

千葉県市川市南八幡2丁目16−14
ニッケコルトンプラザ通り沿い・京葉道路市川ICすぐそば

TEL.047-702-5797

あいす動物病院 insta LINEで簡単問診
あいす動物病院
診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
20:00~24:00

★:緊急対応のみ。必ず病院にお電話にて事前予約の上、ご来院ください。

休診日:火曜・土曜午後・祝日午後

ドクターズインタビューに当院のドクターが掲載されました calooペットに当院が掲載されまいた

当院からのお願い

病院前の道路は交通量も非常に多いので、ケージに入れるか、わんちゃんはサイズの合ったリードやハーネスにてお連れください。
外待合や通院途中での事故や怪我などは当院では責任を負いかねます。

待ち時間の軽減のため、予約優先で診療を行っております。
普段より呼吸が早かったり、ぐったりしているなどいつもと様子が違う場合は
お電話でご相談下さい。

お知らせ

Information
2025/04/30
[ 市川市南八幡のあいす動物病院です。療法食値上げになります ]

おはようございます。

あいす動物病院の高橋です。

3月に療法食メーカーのロイヤルカナンさんが輸入コスト増加により、療法食の値上げを行いました。

それに伴い、当院での直接販売も値上げさせて頂きます。

 

ロイヤルカナンのWEB注文ご利用の方は、公式サイトの値段通りですので何も変わりありません。

ご不明点ありましたら、病院窓口もしくはお電話にてご相談下さい。

ご理解くださいますよう、よろしくお願い致します。

ブログ

Blog
2025/04/28
[ 犬の僧帽弁閉鎖不全症で食欲不振になるのはなぜ?|原因と対策を解説 ]

ご飯を食べるヨークシャーテリア

犬の僧帽弁閉鎖不全症で食欲不振になるのはなぜ?|原因と対策を解説

「最近、ご飯を残すことが増えた」
「好きなはずのフードにも興味を示さない」
「なんだか食べムラが多い気がする」
このような食欲不振の症状が見られる場合、犬の僧帽弁閉鎖不全症が関係している可能性があります。

僧帽弁閉鎖不全症が進行すると、心臓だけでなく、消化器や全身の臓器にも影響を及ぼすことがあります。
その結果、食欲が落ちてしまうことも少なくありません。

今回は、僧帽弁閉鎖不全症による食欲不振の原因と、食事を食べてもらうための対策について解説します。
ぜひ最後までお読みになって、犬の食欲不振対策に役立ててみてください。

 

犬の僧帽弁閉鎖不全症とは?

犬の僧帽弁閉鎖不全症は、心臓の弁がうまく閉じなくなることで血液が逆流し、心臓に負担がかかる病気です。
進行すると心不全を引き起こし、肺水腫や呼吸困難 などの重篤な症状が現れることもあります。
また、心臓の機能が低下することで全身の血流が悪くなり、消化器にも影響を及ぼすことがあります。

 

僧帽弁閉鎖不全症の犬が食欲不振になる原因

僧帽弁閉鎖不全症の初期症状の一つに食欲不振が見られることがあります。
犬の僧帽弁閉鎖不全症の初期症状については、こちらの記事をご覧ください。

犬の僧帽弁閉鎖不全症の初期症状とは?|疲れやすいのは要注意?

 

犬の僧帽弁閉鎖不全症では、初期症状だけではなく、症状が進行しても食欲がなくなることがあります。
なぜ心臓の異常が食欲不振につながるのでしょうか?

 

血流の低下による消化器の不調

犬が僧帽弁閉鎖不全症になり心臓が弱ると全身の血流が低下し、消化器の動きが悪くなります。
すると、胃もたれや吐き気を感じることがあり、食欲が落ちる原因になります。

特にこんな様子が見られる場合は注意が必要です。

  • ご飯を前にしても食べるのをためらう
  • 少し食べた後、すぐに食べるのをやめる
  • 吐き気を催すようなしぐさをする

呼吸が苦しくて食べられない

僧帽弁閉鎖不全症が進行すると、肺に水が溜まりやすくなり、呼吸が苦しくなることがあります。
呼吸がつらい状態では、ご飯を食べる余裕がなくなるため、食べたくても食べられないことがあります。

食欲がないだけではなく、呼吸が苦しそうな様子が見られた場合は、すぐに動物病院を受診してください。
肺水腫が進行している可能性があるため、注意が必要です。

 

服用している薬の影響

僧帽弁閉鎖不全症の治療では、血管拡張薬や利尿剤、強心薬などが使われます。
この薬の副作用として食欲不振が起こることがあります。
もし新しい薬を飲み始めてから食欲が落ちた場合、獣医師に相談し、薬の調整を検討してもらうのも一つの方法です。

器に盛られたドッグフード

食欲不振の犬にご飯を食べてもらうための対策

愛犬が少しでも食べやすくなるように、以下の工夫を試してみましょう。

 

フードを温める

ドライフードやウェットフードを少し温めると香りが立ち、食欲を刺激できます。
ドライフードの場合はぬるま湯をかけてふやかし、ウェットフードの場合は、電子レンジで 5〜10秒 温めてみましょう。

 

食べやすい形状にする

食事の形状を食べやすい形に変えてあげるのも一つです。

  • ドライフードを細かく砕く
  • ウェットフードやスープタイプの食事を試す

など、犬が食べやすい形を探してみましょう。
心臓病の犬は体力が低下し、噛む行為がしんどく感じることもあります。
できるだけ食べやすい形状にしてあげるとよいでしょう。

 

食事の環境を整える

食事の環境も食欲改善には重要です。

  • ゆっくり食べられるように静かな環境を作る
  • 食器の高さを調整する

特に呼吸が苦しい犬の場合、前かがみになると負担がかかるため、少し高さのある食器を使うのもおすすめです。

 

食事回数を増やす

1回の食事量が多いと負担になることがあるため、1日3〜4回に分けて少量ずつ与えるのも有効です。
これにより、消化の負担を減らしながら、1日の総カロリーを確保できます。

好きなトッピングを加える

  • ささみを細かく裂いてトッピング
  • 鶏のスープを少量かける

など、犬の好きなものを少しトッピングしてあげることで食欲がでることがあります。

心臓が悪い場合には、塩分や脂肪分が多いものは避ける必要があります。
獣医師に相談しながら、僧帽弁閉鎖不全症の犬でも安全に食べられるものを選んでください。

盛り付けられた犬のウェットフード

まとめ

僧帽弁閉鎖不全症の犬では食欲不振を起こすことがあります。
僧帽弁閉鎖不全症の食欲不振は、初期症状の場合や、病気の進行サインの可能性もあるため、早めに動物病院で相談することが大切です。
また、犬が食欲不振になった場合には、工夫をしてご飯を少しでも食べられるようにしてあげましょう。

当院では犬の循環器治療に力を入れています。
愛犬に食欲不振が見られた場合や、僧帽弁閉鎖不全症の治療中に食欲不振がある場合にはぜひご相談ください。

 

市川市南八幡の動物病院

あいす動物病院

 

calooペットに当院が掲載されまいた

\あいす動物病院をご紹介/

お電話でのご予約

TEL.047-702-5797

[受付時間]9:00~12:00 16:00~19:00
(休診日は除く)

インターネットでご予約
(24時間受付)

通常の再診や定期的なお薬の処方・爪切りなどのケアのように体調の変化がなければ、ネット予約をご利用下さい。
もし気になる事が少しでもあれば、お電話でご相談下さい。
こちらで予約状況を確認し、電話にて早めの診察を勧めさせていただく場合もあります。

あいす動物病院

LINEで簡単問診

LINEで簡単問診

LINEにて簡単にウェブ問診をお受けいただけます。
こちらの二次元バーコードをクリックしていただくか、
読み込んでいただくことでご利用が可能です。

診療

動物ファーストな治療を

当院の診療理念は"動物ファースト”です。
ファーストはFirst and Fastをめざします。
Firstは動物たちの様子や病状を第一に考えた獣医療を行うことであり、Fastは迅速かつ適切な診断と治療を施すことです。
動物たちの病状を正確に把握するためには日々の飼い主様とのコミュニケーションが重要と考えており、いつでも気軽に相談してもらえる病院であり続けたいと思います。
また、飼い主様の感じたちょっとした変化を見逃さないよう、その時の動物の状態に合わせて最適な検査をご提案します。
治療を受ける子の体調や性格・ご家族の方々の考え方など様々な要因を考慮して、その子それぞれに合った治療やケアを飼い主様と一緒に考えて続けていきたいと思います。

院長あいさつ

院長

髙橋たかはし 一馬かずま

地域に根ざした
動物病院を目指す

皆様、はじめまして。
あいす動物病院 (Ichikawa CEntral Animal Hospital)

院長の髙橋 一馬と申します。
あいす動物病院という名称は私の生まれ育った市川で動物を中心とした診療や飼い主様を含めた医療チームを作っていきたいという想いを『Ichikawa CEntral』と表し、その頭文字『ICE』から院名の「あいす」と命名しました。
当院は、地域に根ざした動物病院として、飼い主様とのコミュニケーションを大切にし、何かあったときに気軽に相談してもらえるホームドクターをめざしています。
また、動物たちの状態や治療の必要性をリアルタイムで得られる‘’超音波検査‘’などの画像診断に力を入れています。
高齢化する動物医療において、がんの早期発見や病状の変化を細かく把握するために画像診断はとても重要な検査と考えています。
動物の状態や飼い主様から得た情報と、これらの検査で把握した病状を合わせて総合的に判断します。飼い主様に検査や治療内容をしっかりと理解していただき、治療方針を相談しながら、二人三脚となって治療を進めてまいります。
その中で、より専門的な治療が必要と判断された場合は、大学病院などの高次医療施設とスムーズに連携をとって、ご紹介させていただきます。
地域の皆様に親しんでいただけるよう、向上心を持って日々の診療に取り組んでいきますので、末永くよろしくお願いします。

院内・設備紹介

Clinic
受付
受付
待合室
待合室
診療室
診療室
デジタルレントゲン
デジタルレントゲン
全自動血球計数機
全自動血球計数機
超音波検査器
超音波検査器

医院名

あいす動物病院

所在地

〒272-0023 千葉県市川市南八幡2丁目16−14
ニッケコルトンプラザ通り沿い・京葉道路市川ICすぐそば
市川第二市庁舎(旧:仮本庁舎)の目の前

電話番号

URL

https://www.ice-ah.jp/

メールアドレス

業務内容

外科、内科、呼吸器科/循環器科、予防接種、フィラリア予防、ノミ・ダニ駆除、避妊・去勢手術、皮膚科、歯科、眼科、消化器科、腎泌尿器科、腫瘍科、健康診断、ペットホテル

説明

動物ファーストの診療をめざし、土曜・日曜・祝日も診療する【あいす動物病院】です。動物たちや飼い主様とのコミュニケーションを大切に、市川市に根ざした動物病院として、月曜・水曜・木曜・金曜・日曜19時まで、土曜・祝日午前診療に加えて、夜間・緊急時の診療も対応します。

各種保険取り扱い

アニコム損保、アイペットのペット保険に対応。その他各種ペット保険についても書類の記入をいたします。アニコムアイペット

予約優先診療

待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。ご予約はお電話(047-702-5797)、またはWEB予約よりご予約ください。
普段より呼吸が早かったり、ぐったりしているなどいつもと様子が違う場合はお電話でご相談下さい。

急患随時受付

柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(047-702-5797)にてお問い合わせください。
calooペットに当院が掲載されまいた
ウェブ予約LINEで簡単問診
電話をかける電話をかけるWEB予約WEB予約LINELINEで問診