あいす動物病院

市川市南八幡で動物病院、獣医をお探しの方は【あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital】まで

市川市南八幡で動物病院、獣医をお探しの方は
【あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital】まで
あいす動物病院
あいす動物病院
あいす動物病院

あいす動物病院

〒272-0023

千葉県市川市南八幡2丁目16−14
ニッケコルトンプラザ通り沿い・京葉道路市川ICすぐそば

TEL.047-702-5797

あいす動物病院 insta LINEで簡単問診
あいす動物病院
診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
20:00~24:00

★:緊急対応のみ。必ず病院にお電話にて事前予約の上、ご来院ください。

休診日:火曜・土曜午後・祝日午後

ドクターズインタビューに当院のドクターが掲載されました calooペットに当院が掲載されまいた

当院からのお願い

病院前の道路は交通量も非常に多いので、ケージに入れるか、わんちゃんはサイズの合ったリードやハーネスにてお連れください。
外待合や通院途中での事故や怪我などは当院では責任を負いかねます。

待ち時間の軽減のため、予約優先で診療を行っております。
普段より呼吸が早かったり、ぐったりしているなどいつもと様子が違う場合は
お電話でご相談下さい。

お知らせ

Information
2025/05/01
[ 市川市南八幡のあいす動物病院です。5・6月の臨時休診日のお知らせ ]

こんにちは。

あいす動物病院の高橋です。

5・6月の臨時休診日のお知らせです。

 

5/10・24(土曜) 終日休診

6/15(日曜) 午前休診 15時から外来スタートします

 

よろしくお願い致します。

ブログ

Blog
2025/06/21
[ 無麻酔での歯石除去の危険性について|トラブルを防ぐために知っておこう ]

無麻酔での歯石除去の危険性について|トラブルを防ぐために知っておこう

歯を磨かれる柴犬

 

「麻酔は怖いから、無麻酔で歯石取りができたら安心かも…」
「ネットやサロンで“無麻酔でも歯石が取れる”と見かけたけど、本当に大丈夫?」
「病院での歯科処置と、どう違うの?」

近年、ペット向けのサロンや一部業者によって「無麻酔で歯石除去をします」といったサービスが提供されていることがあります。
一見、安全で手軽に思えるかもしれませんが、実は多くの獣医師が無麻酔の歯石除去には反対の立場をとっています。

今回は、なぜ無麻酔の歯石除去に注意が必要なのか、当院の実例も交えながら獣医療の視点から解説します。
大切な愛犬・愛猫のお口の健康を守るために、ぜひ最後までお読みください。

 

ちょっと気になる?ご相談はこちらをタップ!

なぜ歯石除去は麻酔が必要なの?

歯石除去は本来全身麻酔をかけて行うものです。
全身麻酔をかけて行う理由としては、

  • 動物の安全のため
  • 術者の安全のため
  • 完全に歯石を除去するため

などがあげられます。
それぞれ解説していきましょう。

 

動物の安全のため

歯石除去という治療行為自体は動物にとってあまり気持ちのいいものではありません。
場合によっては痛みが出ることもあります。
そうなると処置の最中に動物が嫌がり暴れる可能性もでてきます。
痛みや不快感を抑えて素早く処置を終了するためにも全身麻酔が必要です。

 

術者の安全のため

先述の通り、動物が処置中に暴れる可能性があります。
口の中の処置なので、暴れた際に術者を噛んでしまう危険もあるため、全身麻酔で動かない間に処置をする事が大切です。

 

完全に歯石を除去するため

歯垢や歯石を除去するためには、口を大きく開けて奥まで見ながら処置をする必要があります。
また、歯周病の治療のために歯石除去をする場合には隠れた歯と歯ぐきの隙間や、奥の歯まできれいに歯石を取り除くことが重要です。
全身麻酔をかけて処置をすることで、口の奥や隙間まで覗いて除去することが可能になります。

動物病院の手術室にある麻酔器

 

無麻酔は動物にとって本当に「安全」?

飼い主様が無麻酔歯石除去を検討する理由としては、「全身麻酔が心配だから」が一番にあると思います。
もちろん、全身麻酔にはリスクもあります。
しかし、無麻酔で歯石除去をすることは麻酔以外でのリスクが多くあるのが実情です。

歯石除去の処置は痛みや不快感を伴う可能性があります。
その場合には無麻酔でじっと我慢させられること自体が、動物にとって大きなストレスや恐怖になります。
さらに

  • 嫌がる子を抑え込むことで動物や術者がケガをするリスク
  • 歯が割れたり、歯ぐきを傷つける可能性
  • 「歯みがきが嫌いになる」「口を触らせなくなる」といった信頼関係への悪影響
  • 顎の骨折や誤嚥事故、死亡事故が報告されている
  • 術者が無資格者である

といった問題も出てきます。

実際に無麻酔除去を行った無資格者が咬傷事故を起こしたり、書類送検されたりした例もあります。
また、民間団体が発行する「ペット歯科〇〇認定」といった肩書は国家資格ではなく、医療行為を適切に行える保証にはなりません。
獣医師以外が治療行為を行うことは獣医師法の違反にもなります。

結果的に国家資格を持った治療行為権限のある獣医師が行う、全身麻酔を用いた歯石除去が安全と言えるでしょう。

 

獣医師が行う「スケーリング」とは何が違うの?

無麻酔の歯石除去は獣医師ではない業者などが行っていることが多くあります。
では、獣医師が行う歯石除去(スケーリング)とは何が違うのでしょうか?

当院を含む多くの動物病院でのスケーリングは、全身麻酔下で行う歯科処置です。
歯の表面だけでなく、歯周ポケット内部や歯の裏側までしっかりとチェック・処置を行い、歯周病の進行を防ぐことが主な目的です。

また、当院では以下のような管理のもとで安全に行います。

  • 血液検査・レントゲン検査などによる事前評価
  • 酸素吸入や心拍モニターなどの麻酔管理
  • 必要に応じて歯科レントゲンや抜歯も対応可能

当院で行うスケーリングは、「ただ歯石を取る」のではなく、お口全体の健康をトータルで管理するための医療行為なのです。
当院では、17歳の犬や20歳の猫といった高齢の動物にも麻酔下処置を行った実績があります。
持病があっても、歯科疾患が全身状態に悪影響を及ぼすと判断すれば、総合的に判断して処置のご提案をさせていただきます。

 

無麻酔でトラブルになった例も

実は無麻酔歯石除去では実際にトラブルも起きています。
無麻酔歯石除去を受けたことで

  • 歯が割れてしまった
  • 歯ぐきが傷ついて出血した
  • その後、病院で麻酔下の処置が必要になった
  • 顎の骨折、誤嚥などが起こった
  • 死亡してしまった

といったトラブルが発生した例も少なくありません。
また、「処置を受けたことで、口を触られるのを極端に嫌がるようになった」というご相談もあります。

口を開けてこちらを向いている柴犬

 

飼い主様に知っておいてほしいこと

私たち獣医師が無麻酔の歯石除去に反対するのは、動物の安全と健康を第一に考えているからです。
麻酔には確かにリスクもありますが、そのリスクを上回るだけの「正確で安全な治療」を提供できるよう、日々準備と管理を行っています。

歯石除去に関しては、なんとなく汚れが気になるからではなく、本当に必要な処置を、適切な方法で行うことが大切です。
そのためには、ぜひ一度、当院での検査や診察を受けていただきたいと思っています。

 

まとめ

無麻酔の歯石除去は、見た目の歯石は取れても、本当の意味での治療にはなりません。
むしろ、動物に負担をかけたり、将来的な処置を難しくしてしまう可能性もあります。

当院では、安全で効果的な麻酔下での歯科処置を行っており、事前検査や麻酔管理にも力を入れています。
大切なご家族の歯の健康が気になる方は、どうぞ安心してご相談ください。

市川市南八幡の動物病院
あいす動物病院

ちょっと気になる?ご相談はこちらをタップ!

calooペットに当院が掲載されまいた

\あいす動物病院をご紹介/

お電話でのご予約

TEL.047-702-5797

[受付時間]9:00~12:00 16:00~19:00
(休診日は除く)

インターネットでご予約
(24時間受付)

通常の再診や定期的なお薬の処方・爪切りなどのケアのように体調の変化がなければ、ネット予約をご利用下さい。
もし気になる事が少しでもあれば、お電話でご相談下さい。
こちらで予約状況を確認し、電話にて早めの診察を勧めさせていただく場合もあります。

あいす動物病院

LINEで簡単問診

LINEで簡単問診

LINEにて簡単にウェブ問診をお受けいただけます。
こちらの二次元バーコードをクリックしていただくか、
読み込んでいただくことでご利用が可能です。

診療

動物ファーストな治療を

当院の診療理念は"動物ファースト”です。
ファーストはFirst and Fastをめざします。
Firstは動物たちの様子や病状を第一に考えた獣医療を行うことであり、Fastは迅速かつ適切な診断と治療を施すことです。
動物たちの病状を正確に把握するためには日々の飼い主様とのコミュニケーションが重要と考えており、いつでも気軽に相談してもらえる病院であり続けたいと思います。
また、飼い主様の感じたちょっとした変化を見逃さないよう、その時の動物の状態に合わせて最適な検査をご提案します。
治療を受ける子の体調や性格・ご家族の方々の考え方など様々な要因を考慮して、その子それぞれに合った治療やケアを飼い主様と一緒に考えて続けていきたいと思います。

院長あいさつ

院長

髙橋たかはし 一馬かずま

地域に根ざした
動物病院を目指す

皆様、はじめまして。
あいす動物病院 (Ichikawa CEntral Animal Hospital)

院長の髙橋 一馬と申します。
あいす動物病院という名称は私の生まれ育った市川で動物を中心とした診療や飼い主様を含めた医療チームを作っていきたいという想いを『Ichikawa CEntral』と表し、その頭文字『ICE』から院名の「あいす」と命名しました。
当院は、地域に根ざした動物病院として、飼い主様とのコミュニケーションを大切にし、何かあったときに気軽に相談してもらえるホームドクターをめざしています。
また、動物たちの状態や治療の必要性をリアルタイムで得られる‘’超音波検査‘’などの画像診断に力を入れています。
高齢化する動物医療において、がんの早期発見や病状の変化を細かく把握するために画像診断はとても重要な検査と考えています。
動物の状態や飼い主様から得た情報と、これらの検査で把握した病状を合わせて総合的に判断します。飼い主様に検査や治療内容をしっかりと理解していただき、治療方針を相談しながら、二人三脚となって治療を進めてまいります。
その中で、より専門的な治療が必要と判断された場合は、大学病院などの高次医療施設とスムーズに連携をとって、ご紹介させていただきます。
地域の皆様に親しんでいただけるよう、向上心を持って日々の診療に取り組んでいきますので、末永くよろしくお願いします。

院内・設備紹介

Clinic
受付
受付
待合室
待合室
診療室
診療室
デジタルレントゲン
デジタルレントゲン
全自動血球計数機
全自動血球計数機
超音波検査器
超音波検査器

医院名

あいす動物病院

所在地

〒272-0023 千葉県市川市南八幡2丁目16−14
ニッケコルトンプラザ通り沿い・京葉道路市川ICすぐそば
市川第二市庁舎(旧:仮本庁舎)の目の前

電話番号

URL

https://www.ice-ah.jp/

メールアドレス

業務内容

外科、内科、呼吸器科/循環器科、予防接種、フィラリア予防、ノミ・ダニ駆除、避妊・去勢手術、皮膚科、歯科、眼科、消化器科、腎泌尿器科、腫瘍科、健康診断、ペットホテル

説明

動物ファーストの診療をめざし、土曜・日曜・祝日も診療する【あいす動物病院】です。動物たちや飼い主様とのコミュニケーションを大切に、市川市に根ざした動物病院として、月曜・水曜・木曜・金曜・日曜19時まで、土曜・祝日午前診療に加えて、夜間・緊急時の診療も対応します。

各種保険取り扱い

アニコム損保、アイペットのペット保険に対応。その他各種ペット保険についても書類の記入をいたします。アニコムアイペット

予約優先診療

待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。ご予約はお電話(047-702-5797)、またはWEB予約よりご予約ください。
普段より呼吸が早かったり、ぐったりしているなどいつもと様子が違う場合はお電話でご相談下さい。

急患随時受付

柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(047-702-5797)にてお問い合わせください。
calooペットに当院が掲載されまいた
ウェブ予約LINEで簡単問診
電話をかける電話をかけるWEB予約WEB予約LINELINEで問診